自宅サーバを作ってみました。
ノートパソコンのosXPのサポートが終了したので自宅サーバにすることにした。
サーバー用osはlinuxのSentOS6.5にした。
ダウンロードして早速インストールしてみたがとても簡単にインストールできた。
とりあえずwebサーバで運用してみることにする。
とりあえずよくわからないので試しにvmwareplayerにインストルすることにした。
そこで参考にしたのは
http://centos.server-manual.com/centos5_wordpress.html
のサイトです。
wordpressのバージョンはupしていましたがそこだけ変更してインストールしましたがすんなりインストールできました。
少し試した問題なければノートパソコンにインストールして公開してみます。