光センサーでledコントロール

PICで光センサーで明るさによってLEDをコントロールする制御装置を作ってみました。
プログラムはJALと言う言語で作りましたがPICの仕様が分かれば本当に簡単に作れます。

PIC(ピック)とは、Peripheral Interface Controller(ペリフェラル インターフェイス コントローラ)の略称であり、マイクロチップ・テクノロジー社(Microchip Technology Inc.)が製造しているマイクロコントローラ(制御用IC)製品群の総称である。

RaspberryPiを固定

ボードのままでのテストは不安定なのでRaspberrPiを100均の箱に固定しました。
電源付きのusbハブを下においてそこからPiに電源供給しました。
LANケーブルをつなぎusbハブの電源をオンすればこれでPiが起動してlinuxが立ち上がります。
後はwindowsパソコンのリモートディスクトップで接続すればPiのlinux画面をモニターできます。

マイコンの勉強スタート(1)

今日マイコンの勉強スタート

10時~12時半

1)Raspberry Piの概要等

2)OSのインストール方法
Win32DiskImager.exeでsdカードにRaspberryPiをインストールする。
OSはPaspin7.0(ARM)です。これはDebin7.0(X86)とほぼ同じです
アプリケーションをインストール
  sudo apt-get install proftpd (ftpサーバー)
  sudo apt-get install xrdp (リモートディスクトップ)
この2つでRaspberryPiにアプリケーションインストールプログラムを転送そしてリモードディスクトップでPiにアクセスが可能になる。
WindowsからリモートディスクトップでPiにリモートディスクトップ接続ok

3)linuxのコマンド
RaspberyPiの起動は電源onで起動
IDとpasswordを入力すると起動
winowsXを起動するのはstartx、グラフィックモードが開始します。
RaspberryPのシャットダウンコマンド
sudo powereoff
sudo shutdown -h
sudo halt

4)その他
teamviurar,skypeを利用
   

RaspberryPiのスペック

RaspberryPiのスペック

CPU ARM1176JZFS(700MHz)
メモリ 512MB
GPU Open GL ES 2.0、ハードウェアアクセラレーションOpenVG、及び1080p30 H.264高プロファイルデコード
USB 2.0ソケット×2
10/100 BaseTイーサネットソケット
SDカードスロット
RCA出力・音声出力

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、ラズベリーパイ財団によって英国で開発されたARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータです。

Raspberry Pi (raspberry pie) is a single-board computer with an ARM processor, which was developed in the UK by raspberry pie Foundation.

キーボード、マウス、HDMI-DVI変換ケーブルを接続
Connect keyboard, mouse, and HDMI-DVI conversion cable

ある問題が電源の接続の時に発生した。
A problem occurs while the connection of the power supply.

電源接続用コネクターが私が持っていないmicroUSBなんです。
Power connector is a microUSB which I do’nt have.

すぐに100円ショップに買いにいきました。
I went to buy it for 100 yen shop soon.

私の先生が作ってくれたSDカードをRaspberryPiにセットした。
I was set to RaspberryPi the SD card that my teacher made ​​me.

最後に電源を入れたらRaspberryPiが起動しました。
RaspberryPi has started When you turn on the power.

さあこれからPCの勉強のスタートです。
Let’s start the study for PC.

マイコン勉強用部品入荷

今日マイコン勉強用部品が入荷しました。
Today microcomputer for studying parts are available.

少しづつ組み上げていきます。
I will continue to built up step by step.

写真の右側がRaspberryPiです。
The right side of the photograph is RaspberryPi.

RaspberryPiは小さなパソコンです。
RaspberryPi is a small personal computer.

左側がブレッドボードです。
Parts on the left is breadboard.

これは部品の試験をするためのボードです。
This is a board to test the parts.

まずはじめにRaspberryPiにSDカードでリナックスのOSを入れます。
First of all I put the OS of Linux on the SD card to RaspberryPi.

次の投稿へ続く
To be continued on next post

guriの変な行動

我が家のペットの名前はguriです。
The name of the pet of my home is guri.

彼の行動は面白いことばかりです。
His behavior is interesting.

このビデオもその中の一つです。
This video is one of them.

彼は嫌いなドッグフードを見ると敷物で隠してしまいます。
He hides in the rug If you look at the hate dog food.

お腹が空くそれを食べます。
He eats it when hungry.

マイコンの勉強

年金生活で暇な時間がたくさんできたのでマイコンの勉強を始めた。
I am start to learn a one-chip microcomputer becase I had nothing better to do in my pension life.

ワンチップマイコンとはcpu,プログラムメモリ,データメモリー,入出力,タイマー,その他の機能を一つのICにまとめたものです。
One-chip microcomputer is one IC which cpu, memory, timer, etc. are included.

ワンチップマイコンは各種センサーをの信号を取り込みその信号によって出力機器を動かすことができます。
One-chip microcomputer will be able to move the output device by the signal of various sensors.

そのワンチップマイコンで自動的に電球をつけることができる。
By one-chip microcomputer we are able to light up a light bulb automatically.

勉強するために教材を購入しました。
I purchased the materials to study.

動画テスト

この動画はマイクロソフトのムービーメーカーで作りました。
このソフトはマイクロソフトのサイトで無料ダウンロードできます。
その後you-tubeの編集モードで人物マスクを追加してみました。

http://youtu.be/gWBmDDnK2RE